DIY初心者にも人気のふすまリメイク。和風から洋風へのチェンジが定番ですが、せっかく和室をリメイクするなら、和の良さを残しつつ、思いきり洗練された空間を作ってみるのはいかがでしょう?
Harokkaの「ふすま用リメイクシール」は、今あるお部屋のふすまに貼るだけ。まるで旅館やホテルに滞在しているような、非日常を味わえるモダンなお部屋に大変身です。
古くなったふすまをリメイクしたら、ぜひヴィンテージ家具や洋の雑貨も取り入れてみてください。
ふすまがモダンに変わるだけで、不思議とソファやシーリングライト、ラグの似合うお部屋に変わります。


Harokkaで取り扱う和柄は、着物のデザインをもとにしたirohanaシリーズ。
着物に使われていた和柄には、ひとつひとつのモチーフに意味が込められており、毎日を過ごすお部屋に明るいエッセンスを加えます。
ふすまに貼ったシールがあまったら、こんな和モダンアイテムを作ってみてはいかがでしょう?
ご自宅にある雑貨や100円ショップで揃う材料に貼って、ふすまとお揃いのかわいい和小物が作れます。


irohana × Harokka

雉子と白牡丹 kiji to hakubotan
Designer irohana
二羽の雉子と満開の白牡丹。
雉子は羽根も美しく、繁殖力の強さから子孫繁栄の吉祥鳥とされています。

irohana(いろはな)
わたしたちの毎日をもっと美しく、もっと楽しく。「いろはな」はくらしを華やかに彩るためのデザインブランドです。
かつて着物のデザインの見本となった、図案の数々。
わたしたちは高度なスキャン・修正技術によりそれらを忠実にデジタルデータ化。
一度は役目を終えたデザインたちに再び、新しい命を吹き込みました。
いろはなはインテリアを中心としたさまざまなシーンに向け、これからも日本の伝統的なデザインを提案していきます。
お客様の声
センス様 | 投稿日:2021年03月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
初めましてセンスです。
私は、御社の「いろはな・襖用リメークシールに出会ったことに大変満足しています。実は私は業者に委託して大規模に自宅のリホームの最中です。実は、和室の天井に壁紙を注文どうり貼ってもらったのですが、予想外に地味な仕上がりだったので、ちょっと遊び心が湧いて、天井をデザインしてみようと思い立ちました。そこでネットで素材を探したところ、御社の襖リメークシールを見つけました。調べて、図柄が気に入ったので、絵柄を組み合わせて天井絵をデザインしました。業者にお願いして施工を引き受けてもらい、施工者も私自身も御社の商品を見ないまま(御社のHPで確認したのみ)、工期がないので注文しました。八畳の和室の天井が画面です。デザインは、白牡丹と雉の図を2枚を上下逆さに並べて中央に配置し、四方の隅に春夏秋冬の4つの花柄を配置した構図です。春の五色梅、夏の緋牡丹、秋の葡萄唐花、冬の寒椿を選択し季節の流れを曲線で表現してみました。初めての試みでしたがとてもいい出来栄えです。参考になるなら写真もお送りします。 一つ気がかりなことをお尋ねします。天井の場合重力がかかるので、接着剤が保つか気になっています。(特に細く裁断した部分の接着面)、なお、シールは先の壁紙を下地にして貼っています。 こ回答いただければ幸いです。 |
taka様 | 投稿日:2021年02月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とても貼りやすかったです。とても満足しています。また購入したいです。
|
taka様 | 投稿日:2021年02月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
大変満足しています。とても貼りやすかったです。また購入したいとおもいます。
|
お店からのコメント