時代は、町人文化が花開いた元禄、当時の染め物職人達は、白い布地の上に絵を描いていくように自由に模様を染め出す最先端の技術を生み出しました。
京都で、扇の人気絵師であった宮崎友禅斎は、この最先端の技術を用いて自らの描く扇の図案を着物の模様に応用することを思いつきます。
京の人気絵師の図案と、絵をかくように染め出す当時の最先端の染め物技術を組み合わせた染め物は、友禅染と呼ばれ、今までにない鮮やかで多彩な色彩の着物として大流行しました。
時は流れて現代、自らの役目を果たし長く静かな眠りについていた美しい図案の数々は、最新の技術によって高画質なデジタルデータに生まれ変わりました。
かつての京の人々が美しい友禅染の着物を纏ったように、デザインブランド「irohana」はみなさまのお家を華やかに彩ります。
今では住む人のいなくなった古風なその家は、まるで時代に取り残されたかのように、京都の町の片隅で、ひっそりと佇んでいました。

この家の整理をしていた家主は、長らく使われることがなく埃塗れになった箪笥を見つけます。
何かに惹かれるように、ゆっくりと箪笥の引き出しを開けた家主は、引き出しの中身を見て思わず息を呑みました。
こに収められていたのは、かつて友禅染の職人達が使用した、膨大な数の、着物の文様の図案だったのです。
この家主が、奇しくも伝統の職人技を守り続ける現代の内装機材メーカーと付き合いがあった事が、これらの図案の運命を変える事となります。
自らの役目を果たし、長く静かな眠りについていた美しい着物の図案の数々。
現代に生きる機材メーカーの職人は、最新のスキャン技術により、これらの希少な図案に再び命を吹き込みます。
連綿と受け継がれてきた着物絵師の技術の集大成である美しい図案と最新の技術を持った現代の技術者の出会い、時代を越えて2つの職人の運命が交差したその瞬間、和柄デザインブランド「irohana」は誕生しました。

irohana × Harokka


梅松 umematsu
Designer irohana
春の訪れを告げる梅と、常緑の松を組み合わせた縁起のよいモチーフが広がるデザインです。
3種類のカラーバリエーションよりお選びいただけます。

irohana(いろはな)
わたしたちの毎日をもっと美しく、もっと楽しく。 「いろはな」はくらしを華やかに彩るためのデザインブランドです。
かつて着物のデザインの見本となった、図案の数々。
わたしたちは高度なスキャン・修正技術によりそれらを忠実にデジタルデータ化。
一度は役目を終えたデザインたちに再び、新しい命を吹き込みました。
いろはなはインテリアを中心としたさまざまなシーンに向け、これからも日本の伝統的なデザインを提案していきます。
壁紙は3種類の素材よりお選びいただけます
しっかりタイプ | |
貼りやすさ | ![]() |
はがしやすさ | ![]() |
のりの強さ | ![]() |
かんたんタイプ | |
貼りやすさ | ![]() |
はがしやすさ | ![]() |
のりの強さ | ![]() |
しっかりタイプ・抗ウィルス | |
貼りやすさ | ![]() |
はがしやすさ | ![]() |
のりの強さ | ![]() |
当店の壁紙は、特殊な道具を必要としないシールタイプです。今あるお部屋の壁紙の上から重ねて貼って綺麗にはがしやすいので賃貸にもおすすめです。
壁紙の素材はのりが強くしっかり貼れる「しっかりタイプ」と、のりの強さはそのままに抗ウイルスと抗菌のW効果がうれしい「しっかりタイプ・抗ウイルス」、そしてのりの強さを少し抑えてはがしやすくなった「かんたんタイプ」の3種類から選べます。
※どのタイプも下地によっては、はがしづらい場合がございます。