機能もデザインもこだわりたい!Harokkaの新築用壁紙

昨今の新築物件では、建売でもキッチンやお風呂をカスタムできる物件が増えてきました。

しかし、壁紙の選択肢は白や無地に限定されるものとして考えられる方も多いのではないでしょうか。
また、ハウスメーカーなど提案する側としても、カラフルな壁紙は全体のコーディネートとの調和が難しく、どうしても無難な白を選ぶことが多いのが現状です。

image

……でも、せっかく新築でお家を建てるなら、壁紙のデザインや機能にもこだわりたいですよね

おしゃれで、スタイリッシュで、できるならば人と被らないようなデザインの壁紙を選びたい……
そんな時に主要な候補としてあげられるのが、おしゃれで個性的なものが揃う「輸入壁紙」。
ですが、実は新築物件には厳しい国内の建築基準法があり、輸入壁紙のほとんどはそのまま使うことができないんです!
つまり、こだわりのデザインの壁紙探しをする際には、建築基準法をクリアできる安全性の高さも考慮しなければなりません。

また、長く生活することを考えると、身体にも環境にも優しい壁紙を使用したい、抗菌・消臭機能を備えた壁紙に包まれた環境で清潔なクリアーな毎日を過ごしたい……など、実用的な機能についても幅広く・柔軟にカスタムできるものを選びたいですね。

そんな「デザイン」と「機能」両方のご希望をまとめて叶えられるのが、Harokkaの新築用壁紙です!
今回は、そんな新築用壁紙の特徴やイチオシポイントを6項目に分けてご紹介いたします。

目次

Harokka新築用壁紙のおすすめポイント

新築物件対応かつデザインが豊富

Harokkaには、新築対応の壁紙を400種類以上ご用意しております!
全て国内外のクリエイターが考えたデザインを採用しており、上品なものから遊び心のあるものまで、ジャンルは多岐に渡ります。
お客様の様々なニーズに対応する豊富なデザインを取り揃えており、アクセントクロスにもおすすめです。

デザインのセミオーダーも可能

Harokkaの新築用壁紙では、お客様のお部屋のイメージに合わせ色や柄の出方などを変更することも可能です。
「このデザインでこんな色にしたい」 「使いたい部屋が狭いので、もう少し柄を細かくしたい」 お客様のイメージやご希望をお聞きし、世界に一つだけの壁紙をご用意します。

新築物件で使用面積無制限の「F☆☆☆☆」認定済

ホルムアルデヒドは家具や建築建材に含まれている科学物質の一種です。
人体の皮膚や粘膜を刺激する為、目や喉の痛みなど、シックハウス症候群の原因となります。
2003年7月施行の建築基準法改正により、シックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒドは、住宅への使用が規制されることとなりました。
この性能区分を表示するマークが、F☆☆(エフスターマーク)です。
マークは、ホルムアルデヒドの発散レベルに応じて、F☆☆からF☆☆☆☆までランク付けがされています。

その中でもF☆☆☆☆(エフフォースター)は、JIS工場で生産されるJIS製品に表示することが義務づけられている、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマークです。
このF☆☆☆☆と表示されている建材や内装材だけが、建築基準法によって使用量が制限されません
海外で生産されている輸入壁紙は、そのほとんどがF☆☆☆☆の対象外。認定を受けていないため、新築物件では使用できないのが現状です。

Harokkaの新築用壁紙は最高等級「F☆☆☆☆」認定済
新築物件でも安心してご使用いただけます。

 新築物件における使用制限
F☆☆☆☆制限なし
F☆☆☆使用面積を制限
F☆☆使用面積を制限
記号なし使用禁止

国土交通省認可の防火認定(不燃・順不燃)取得済

古来より林業が盛んで木造建築の多い日本では、防火認定も他国とは異なる独自の厳しい基準が設けられています。
海外で生産されている輸入壁紙は、国内の防火認定を受けていないものも多いのが実情です。
Harokkaの新築用壁紙は、厳しい試験に合格し、国土交通省認可の防火認定(不燃・順不燃)も取得しています。

 Harokkaの新築用壁紙輸入壁紙
防炎認定

抗菌機能を標準装備

Harokkaの新築用壁紙は、F☆☆☆☆や防火認定だけではありません。
全てのデザイン壁紙に、追加料金なしで抗菌機能を標準装備しています。
付着した菌の増殖を大幅に軽減し、24時間で基準値以下まで消滅
小さなお子さんや、遊びたい盛りのお子さんがいるご家庭、お客さまを招かれることが多いご家庭にも安心です。

消臭機能も選択可能(オプション)

Harokkaの新築用壁紙では、抗菌機能にプラスして、消臭機能付きオプションをご用意しています。
ニオイの元を分解するダブルアクションで、トイレやタバコ、ペット、生ゴミなどの気になる生活臭を分解消臭します。

消臭工程は、ニオイを吸着→分解→無臭化→放出→空気清浄の5つのクリーンサイクル。
空気清浄機のように電力を使わないので、地球に優しくとってもエコロジー。
理論上は半永久的に効果が継続しますので、メンテナンスいらずで家計にも優しく経済的です。
「トイレのみ消臭機能付きにしたい」、「料理が趣味だから、キッチンの壁紙を消臭機能付きにしたい」、「ペットのいる部屋にだけ使いたい」といったように、お客さまのニーズに合わせてご利用いただけます。

おわりに

Harokkaの新築用壁紙についてご説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

新築物件の壁紙を選ぶときには、まずF☆☆☆☆の認定を受けていることが大前提となりますが、さらに抗菌機能付きや防臭機能も選べたら嬉しいですよね。
でもなによりも一番大切なのは……家族みんなが笑顔で健康に暮らせること

Harokkaはみなさまの新しい暮らしを、壁紙を通して一生懸命サポートさせていただきます。

新築用壁紙に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

    よろしければ記事のシェアお願いします!
    目次
    閉じる